FC2ブログ

YouTube動画をSNSに埋め込んだら再生回数は伸びるか?

YouTube動画を作成したけれど、再生回数が思うように伸びない。
そんな悩みを抱えている方も多いと思います。
そこでふと思い浮かぶのが、SNSによる動画の拡散。
TwitterやFacebook等に自分の動画のURLを埋め込んだら見てくれる人が増えるのではないか?
実際のところどうなのでしょう。

それに関するデータがあるので検証してみます。
先月(2017年1月)、私のチャンネルの動画の内、外部からのアクセスによる再生は合計1186回ありました。
この内、YAHOO! Searchからのアクセスが415回と最も多く、次いでGoogle Searchからの304回
検索サイトからのアクセスが目立っています。
goo search、biglobe searchのようなマイナーな検索サイトでも、それぞれ12回、11回です。

それではSNSはどうかと言うと、Twitterが26回、Facebookは3回
Twitterのようにフォローしていなくてもログインしていなくても誰でも見られるSNSでもこの程度、Facebookのようにアカウントを持っていない人は記事へのアクセスが出来ないSNSではほとんど再生されていません。

つまり、検索サイトに動画が表示されれば再生回数が増えるが、SNSによる拡散はほとんど無意味と言っていいでしょう。SNSに動画を埋め込んでも、自己満足以上の効果は得られないと心得ましょう。

スポンサーサイト

例外もあります。


この動画はSNSで拡散されてから再生回数が伸びました。

しかしこれには、愛知県知多半島PRキャラクター「知多娘。」の担当声優が「拡散希望、再生して」と言って広めた事情があります。
知多娘。の担当声優と言う立場を利用しての拡散だったからこそ再生回数が伸びたのです。一般人が同じ方法をしてもまず無理です。あなた自身がブランド力を身に付けない限り、SNSによる拡散は効果が無いのです。

SNS拡散は無意味でも検索サイトに表示されやすくするのは効果がありそう、と言う結論も、上記のデータから得られます。
YouTubeインプッターで、作成した動画のタグ付けや関連動画を自動的に収集する事が出来ます。こうする事で、検索サイトに動画を表示されやすく出来ます。


スポンサーサイト



79ers(セブンティナイナーズ) Shinya Ando

かつては、夜遅くまで残業当たり前、金曜になって突然の休出決定、
前夜まで休日の予定も決められない悪夢の社畜生活でしたが、
 
ネットビジネスを始めたことで解放され、
時間的にも精神的にも自由になりました。
 
詳しいプロフィールは、
こちらへどうぞ

SNSでも情報発信しています

 Twitter(@ShinAnde)
Twitter

 Facebook
  Facebook

おすすめの稼ぎ方(ブログ内リンク)

会社辞めたいと思った瞬間から行動を!
会社から自由になりたいあなたへの提案

FX証券会社比較ランキング

FX証券会社比較ランキング

FXは借金地獄が怖い!?借金リスクを完全にゼロにする方法教えます

FXの借金リスクを完全にゼロにする方法教えます

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフィリエイト
6位
アクセスランキングを見る>>