投資を学びたい!
これから投資を始めたい!
そんなあなたに読んでもらいたい記事です。
この記事を書こうと思ったきっかけは、
下のツイートを見かけたことです。

やはり、と言いますか、
投資には興味があるけど、詐欺が怖い。ある意味、自然な感想だと思います。
でも、ちょっと待ってください。
なぜ、「詐欺が怖い」と思ったのですか?
金融機関や証券会社の投資信託を利用すれば、
大手がやってるものだから安心、と思わなかったのは、
なぜですか?
<証券会社の投資信託では、利益を出せない>
あなたもうすうす気付いているのでしょう。
銀行や証券会社が勧める、投資信託では、
利益を出せないことを。そのとおりです。
投資で利益を出したいなら、まず気を付けたいことが、
銀行や証券会社の勧める、投資商品に手を出さないことです。
銀行員や証券マンは、投資商品を売った手数料で儲けているのであって、
その投資商品が利益が出るから売っているわけではないのです。
実際、私も、
ワールド・リート・オープン(毎月決算型)と言う、
投資信託商品を買っているのですが、
買ってから今まで、一度も利益になった事がありません。
(参考:
ワールド・リート・オープン(毎月決算型)の分配金が減少!今後はどうなる?)
と言うわけで、
Twitterのリプには、
証券会社を勧めたり、
個人投資家を怪しんでいるっぽいものが目立ちますが、
投資はむしろ、証券会社に任せるのでなく、
自分で資産運用した方がいいのです。<投資初心者向けのSNSでの勧誘には注意!>
証券会社は信用できない、と言うことで、
個人のSNSやブログからの情報収集が中心になると思いますが、
TwitterやFacebookでの、
投資案件勧誘のメッセージには、注意が必要です。
特に、
会員を集めた人数に応じて、配当がもらえる、型の、
ねずみ講さながらの案件には、絶対に手を出さないでください。このような案件は、参加する時に払った、出資金で、
胴元だけが儲かり、
あとの人は、配当金がまったくないかほとんど受け取れず、
最初に支払った金額だけ損をするものがほとんどです。
特に、仮想通貨の案件などでは、
出資金を集めた胴元さえ、投資では大損しているケースもありますから、
くれぐれもご注意を。
(胴元が損失なのに、配当金が受け取れるはずがありませんよね)
<投資は、必ず、自分で資金を運用すること!>
投資の基本は、
証券会社や、自分以外の誰かにお金を預けて
運用してもらうのではなく、
必ず、自分で運用することです。
百歩譲って、誰かに運用してもらう場合でも、
いつでも好きな時に、
あなたの意思でお金を引き出せることが、絶対条件です。
<証券会社の投資セミナーレベルなら、本で十分学べる>
もちろん、投資を始める以上、
投資の基礎知識や種類などを学ぶ必要はあります。
何の知識もなしに利益を出せるほど、甘い世界ではありません。
それで、証券会社主催のセミナーを受講する人もいますが、
はっきり言って、くっそつまらないです。
証券会社のセミナーレベルの話であれば、
ビジネス書などを扱っている、ネット通販で、
投資関連の本を取り寄せれば、すべて書いてます。しかも、セミナーは、一度受講しておしまい、
その後、詳しく学ぶなら、高額費用が必要なのに対し、
本なら、同じ内容を、理解できるまで、
何度も繰り返し学ぶことだってできます。


<個人投資家のセミナーは、条件つきで参加の価値あり>
それでは、個人投資家のセミナーはどうか、と言うと、
これは、条件付きで賛成です。
と言うのも、個人セミナーの場合、
相手によって、ピンからキリまであります。
多くの場合、セミナーの後で、
高額な教材や投資塾を勧めてきますが、
そういう場合、
それは無視して、終わり次第退室してますね、私は。
だからと言って、独学だけだと気付きに限界があるので、
セミナー自体は、利用してます。
そのくらい肝っ玉座らせなければ、
この世界ではやっていけないです(笑)
おすすめなのは、
大谷正光さん(リンクをクリックすると、大谷さんのブログに飛びます)
が主催のセミナーですね。
メルマガに登録しておけば、定期的に情報が流れてきます。
回数が限られるのと、
バックグラウンドはかなり高額になるので手が出ませんが、
セミナー聞くだけなら、
証券会社では決して聞けない役立ち情報が満載です。
強引な勧誘も、一切ありません。
また、
参加者の質が高く、
参加者同士のつながりを作れるのも、
メリットですね。
(実は、大谷正光さんは、ここを重視しています)
(このカッコ内は完全に余談なので、読み飛ばしてもらっていいのですが、
大谷さんは、東京と愛知に拠点があり、
愛知の住所は半田市になってます。
半田市や、知多半島の方には、親近感持てますね)
スポンサーサイト
<投資を学んだだけではダメ、実際に運用してみよう>
本で学ぶにせよ、
セミナーを受けるにせよ、
投資について学んだだけでは、
あなたのお金は1円も増えません。
むしろ、書籍やセミナー代の分だけ、あなたのお金は減っています。

江戸時代の学者、細井平洲が
「学思行動相まって良となす」
と語っているように、
あなたが学んだ投資の知識も、
実際にお金を運用して、初めて意味をもちます。既に述べたように、
証券会社の投資信託では、利益が出ないのですから、
投資で利益を出そうと思ったら、
自分で運用していくしか、方法はありません。
すなわち、
FX、株、仮想通貨と言った、投資案件を、
自分でリスク管理しながら運用していくのです。<参考:私が実際にやっている、投資>
投資信託のワールド・リート・オープンが利益にならない、
と書きましたが、
これと対照的に、自分で運用している投資は、利益につながっています。
私が実際にやっているのは、
FXです。
FXで、初月に、いきなり10万円の利益を出したことが、
会社辞める、と言う悲願を達成するきっかけになったくらいですから、
それだけ、FXでは利益を増やせるのです。
(会社辞めた後の、とある月のFX実績)

FXで実際に注意したいことは、
このブログ内の記事を読んでいただければ
分かると思います。
ただし、まず、何にもまして、
どの会社でFX口座作るか、が非常に大事。
ここで失敗すると、借金地獄のリスクもあるのがFXです。
●
失敗しない、FX口座選び方のポイント●
FXで失敗しないために知ってほしい、証券会社の実態これらの記事も参考に、
ヤバい会社でFX口座作らないようにしてください。
あ、そうですね。私が使っている、FX口座も、教えましょう。
私は、
XMで、取引しています。
海外FXの定番と言われるところで、
多くのトレーダーの人気がありますし、
国内FXのように、
追証(追加の入金)を求められることもないので、安心ですよ。
XMの口座開設は、下をクリック!!
スポンサーサイト