YouTubeで動画を作成し、収益化を実施、再生回数を伸ばして広告収入を得ようと言う人は大勢います。
ですが、ピコ太郎のような人は別にして、大多数の人はなかなか思うように収益を伸ばせません。
なぜか?
それは、どんな動画が再生回数が伸びるか「分からないから」です。
勿論、収益化に関係なく単に再生回数を伸ばすだけなら方法はいくらでもあります。
アイドルマスターが「READY」を歌っているライブ動画です。
こういうものなら確かに再生回数は伸びます。しかし他人が権利を持っているものを流しているだけであるため、これを収益化する事は出来ません。
収益化出来る動画の条件は、
「使用している写真、音声等の中に他人が権利化しているものが含まれていない事」
です。元データ自体がオリジナルである必要はありませんが、その元データが権利化されていない事が必要です。
愛知県半田市で5年に1回開催される「はんだ山車祭り」の紹介動画です。
厳密には「動画」ではなくスライド写真集ですが、そこはあまり気にする必要はありません。文字通りの動画、スライド写真集、静止画の上を文字が流れる動画と言った、動画のタイプが再生回数を分ける事はないからです。
さて、はんだ山車まつりは2日間で50万人以上を集める地域の一大イベントなので、動画再生回数は結構伸びるのでは、と思いきや、2週間余りでわずか50回。あれ?
実は、地域ネタ、ローカルネタでは再生回数はあまり伸びません。その地域の人は興味を持って再生しても、他地域の人はイベントの存在すら知らない場合が多く、従って検索されないためです。
ただし「はんだ山車まつり」の場合、ずばり今年2017年が開催年(開催は10月7日と8日)であり、5年前そうだったように、開催時期が近付けば半田市のPR隊が愛知県内各地や岐阜、三重、さらに関東や関西まで祭りのPRに出向く事が予想され、そのタイミングで再生回数が伸びる可能性はあります。
後から再生回数が伸びる事ってあるのか?
浅川梨奈の写真集動画です。作成当初はそれほど再生回数が多かったわけではありませんが、年末年始辺りから急に伸び始めたものです。世の中のトレンドに乗って既に存在する動画の再生回数が急激に伸びる事は別に珍しくありません。
つまり、取り合えず写真集でも何でも作ってYouTubeにアップしておけば、後からそれが再生回数が伸びて収益を出す可能性はあるわけです。
サッカー中村俊輔選手が横浜F・マリノスを退団、ジュビロ磐田へ完全移籍した話題で作成した動画です。まさにこの記事を書いているタイミングのトレンドネタです。このようなものは、作成直後から再生回数が伸びます。新しくアップされた動画はYouTubeトップページに紹介されやすく、そこで拾ってもらえるためです。
ただし、トレンドが去ってしまえばそれ以降はあまり再生回数が伸びない可能性が高いです。
名古屋から大阪まで、近鉄電車で特急を使わずに乗車券のみで移動した場合の所要時間を検証したものです。
名古屋、大阪と大都市の名前があり、網羅している範囲も広いため、比較的多くの人に興味を持ってもらえます。またこの検証結果には有効期間がありません。ダイヤ改正で多少所要時間が前後しても大局的に見れば変化は起きず、鉄道好きにとってはいつまでも興味を持てそうな内容です。実際、関連動画や再生リスト、YouTubeフィードからの再生が多くなっている動画です。
スポンサーサイト
で、結局これらの事から何が言えるのか? と言えば、
「どのような動画がどのタイミングで多く再生されるか、或はずっと再生されないままか、ある程度の見通しは立てられるが実際のところ正確な予測は不可能である」
と言う事です。
自分で自信を持って作成した動画が全く日の目を見る事がないかと思えば、大した事ないと思いながらアップしたものがやたら再生回数が伸びる場合もあります。タイミングも、アップ直後に再生回数が伸びるものもあれば、最初はまるで日の目を見なかったものが突然再生回数が増加する場合もあります。
この動画のように、一部YouTube動画作成ソフトで作成した動画より余程出来がよくネタ的にも申し分ないにも関わらず、9か月で再生回数たった5回と言う例もあります。
(再生回数がそこから10回以上伸びたのは、私がSNS上でYouTube関連の話題を出した時にこの動画を紹介し、その際に私自身が再生した事、そのSNS記事を読んだ一部の人が再生したからです。しかしあまりオープンな記事でなかったため、再生回数の劇的増加には至ってません)
なので、動画を10個アップしてその中から1~2個、ヒットさせればよいと言う考えである程度数多く作成するのがよいと思われます。ただしあまりに質の低いもの、YouTubeの規約に違反したものはNGです。
どこかの無料講習コースで言われているように、闇雲に毎日何個も何十個も動画をアップするのは考え物ですが、ネタになるかもと少しでも感じる事があれば、公序良俗に反しない内容である限りはそれを動画にまとめてアップしていくのがよいでしょう。
(以下、2020年7月8日追記)
現在、「鳳凰」は販売停止になっており、新規にYouTubeで稼ぐためには別のツールを使う必要があります。
今からYouTubeで稼ぐためには、稼ぐ事に特化した動画を作成し、30日間の無料お試し期間もある、
【公式】最新ビジネス系YouTube攻略法がお勧めです。
スポンサーサイト