
エニアグラムでは、個人の特性を9つに分類します。
その中の「タイプ5」に属する人にとっては、
ネットビジネス、個人起業における環境・適性が、
劇的に変化しています。
典型的な「タイプ5」に属する、
私(
プロフィールは、こちら)が、数年間のネットビジネス体験を通じて感じた、
環境の変化と、
今後、「タイプ5」がネットで稼ぐために、何をしたらよいのか、
説明していきます。
<エニアグラムとは何か>
エニアグラムの起源は、古代ギリシャや古代エジプトまでさかのぼる、
と言われています。
エニアグラムでは、人の性格を9つのタイプに分け、
すべての人は、その中のどれか1つに当てはまると考えます。
エニアグラムで自分のタイプを知ることで、
心や気持ちの仕組み、感情のでかた、
考え方や、行動、言動の傾向を知ることができ、
自分の強みを生かした職業を見付けたり、
他人のタイプを知ることで、コミュニケーションが円滑にできるようになる、
と言われています。
エニアグラムの詳細は、
日本エニアグラム学会の公式サイトをご覧ください。
<エニアグラム「タイプ5」の特徴とは>
●傍観者、一歩引いてものごとを見る
たとえ自分の所属している部署や団体の話であっても、
第三者的に、観察しています。
のめり込まず、当事者意識に欠ける半面、
大局的な立ち位置から見て利益になる判断ができるのは、
たぶん、「タイプ5」だけです。
●感情表現は大の苦手、常に知性や知識で考える
たとえば、人からものをもらった時に、
うれしいから「ありがとう」と言うのではなく、
ものをもらったら「ありがとう」と言う、という知識を動員して、
「ありがとう」と言うような感覚です。
●1人でいるのがいちばん気楽
対人関係に、強いストレスを感じます。
イベントに参加すること自体は嫌いでないけど、
終わって1人になると、なぜか、いつもホッとします。
●情報を受け取るのが、遅い
コミュニケーションが苦手な分、
どうしても、周りより、情報を受け取るのが遅くなります。
知識が増えることにワクワクするタイプですが、
今日はこんないい情報を受け取ったよ!と思っていると、
周りはもう、とっくにその情報を知っているのが日常茶飯事です。
●世間の常識であっても理不尽には反発する
タイプ5にとっては、客観的合理性が、世間の常識の上にきます。
そのため、世間が理不尽だと思えば、
常識であっても反発します。
このため、
理不尽を受け入れるのが大人の社会だ、と言う風潮が強い、
サラリーマン社会には、ストレスと反発しか感じない場合が多いです。<タイプ5に、サラリーマンは向いていない>
グループの中にいても、第三者的にふるまい、
客観的合理性が、職場の慣例より上にくる、
タイプ5にとって、
会社員、サラリーマンは、もっとも向いていない職業と言えます。
このため、
昨今の起業ブームに乗っかって、
個人起業するタイプ5は、私を含め、多くいると思います。
ただし、
ここ数年、
人の購買動機、ビジネス環境が、急速に変わっています。タイプ5は、情報入手が遅いため、
数年前の情報を見ても「新しい」と受け止め、
それを実行する方もおられるようです。
が、それでは、決してうまくいきません。
これから、タイプ5を取り巻くビジネス環境の変化と、
これからの時代に、タイプ5にふさわしい稼ぎ方の話を進めていきますが、
アフィリエイトや転売、コンサル業を考えていたタイプ5の方にとっては、
死刑宣告に等しい内容が含まれているので、心してください。
<知性より共感の時代に入った>
結論から言うと、
個人起業、ネットビジネスの世界は、
急速に、
タイプ5がもっとも得意な分野から、
もっとも苦手な分野へと変化しています。
と言うのも、特にここ1,2年は、
知性や知識よりも共感で、
言ってる内容よりも、誰が言ってるかで、
商品よりも、誰が紹介する商品か、で、
買う、買わないを決める傾向が、急速に強まってきています。
これが何を意味するか、分かりますよね?
そう、
人の思考や行動の動機が、
ことごとく、タイプ5と真逆になっているんです。
タイプ5は、他の人にはない視点から、
知識を伝えたり、意見を述べるのが得意ですが、
それらに対する価値が急激に低下し、
かわって、
タイプ5が全く理解できない、共感が重視されているのです。
また、商品や意見の中身よりも、
誰の商品、誰の意見かが重要、
なんて、
タイプ5からしたら、宇宙人を相手にしているようなものです。
だって、タイプ5にとっては、人には興味がなく、
商品や意見の中身、と言う本質だけが大事なのに、
そっちはあまり意識せず、
タイプ5の眼中にない「誰」で判断されるのだから。
一昔前なら、
コピーライティングやプロダクトローンチさえ学べば、
タイプ5ほど稼げる人はいない状況だったのに、
今や、タイプ5は、もっとも稼げない状況です。
(道理で、最近、ビジネス収入が急減しているわけです、納得)
これまでに作ったサイトで、
たまたま稼ぐことはできても、
タイプ5は、共感や感情のメカニズムを知識では理解しても、
心で理解できないので、
必然性がなく、稼ぎ続けることは至難の業です。
スポンサーサイト
<FXなら、昔も今も将来も、タイプ5に向いている>
とまあ、暗い話ばかりしてしまいましたが、
ここまでの内容を読んで、戦略は立っているはずです。
●情報を受け取るのが、遅い
→トレンドではなく、普遍で勝負する
●1人でいるのがいちばん気楽
→対人関係の発生しない、もくもく作業で稼げばいいよね!
●感情表現は大の苦手、常に知性や知識で考える
→感情的になったら稼げない分野なら、お家芸だ!
とまあ、こんな感じで。
これ、まさにピッタリの稼ぎ方があるんです。
それが、
FXです。
と言うのも、
▲トレンドではなく、普遍で勝負する
→相場のメカニズムは、100年前も今も、100年後も変わらない
▲対人関係の発生しない、もくもく作業で稼げばいいよね!
→トレードは自分1人だけで完結できる
▲感情的になったら稼げない分野なら、お家芸だ!
→FXは、感情の徹底排除、機械的になれるかが、稼ぐポイント
これって、まさにタイプ5に向いた稼ぎ方と思いませんか?
<タイプ5の成功した起業家に惑わされるな!>
成功した、アフィリエイターや、
そこからさらに一歩踏み込んだ、起業コンサルにも、
タイプ5は、けっこういます。
なので、彼らを見て、あなたも、
同じ人生を目指そうと考えているかもしれません。
しかし、それは、やめた方が賢明です。
と言うのも、
現在、成功した、アフィリエイターやコンサルの
第一人者は、
コピーライティングや、プロダクトローンチの全盛期に、
起業した人たちです。
その時代であれば、
損失リスクのあるFXよりも、
「書けば儲かる」コピーライティングやプロダクトローンチから、
アフィリエイトや転売などする方が、合理的でした。
しかし、今は違います。
知識や大局的な見方をいくら伝えても、
そこにお金を払うような価値を、読者が見出さないのです。
読者が価値を見出すのは、タイプ5が持ち合わせていない、
(頭でなく)心で共感できる話や、
言ってる内容よりも、言ってる人そのものなのです。
ですから、
今から、
タイプ5が得意とする、
ローンチなどの、体系だった、知識を伝える手法を使っても、
効果がないのです。
<会社に閉じ込められるか、FXで自由になるか>
タイプ5がこれからの時代に選ぶ道は、
・俯瞰でなく当事者意識を持たされ、理不尽を理不尽と思わないサラリーマン生活
・FXで稼いで、自由になる正直言って、この2つしかありません。
言ってる内容より誰が言ってるかが大事、とか、
見た目が第一、
のような、
タイプ5から見たらどうでもいいクソな事ばかり強調する、
ビジネスコンサルなんか、受けない方がいいです。
私もいくつか試したけど、
時間とお金と精神の無駄遣いになるだけだから。
それよりも、
この時代にタイプ5が会社のしがらみから自由になる稼ぎ方は、
もう、FXしか残されていないんだ、
と達観して割り切った方が、
心がすがすがしいですよ。
で、どうしますか?理不尽極まりない、会社員生活を続けますか?
(私みたいに、精神的に働き続けられなくなるかもしれませんよ)
そのうち稼げるようになるはずだ、と、
ビジネス関係に、お金と時間を使い続けますか?
(再び、感情より理性を重視する社会になるまでには、10年以上、かかるはずです)
損失リスクはあるけど、
もっとも可能性を見出せる、FXを始めますか?
このバナーをクリックして、
口座開設すれば、FXは、すぐに始められます。
アフィリエイトやっても、やっても、お金が動かない中、
FXやって、すぐにお金が動いた瞬間は、
本当に感動ものでしたよ!
ある意味、損失さえうれしい世界、
あとは、これを利益に変えるだけでOKなんだ、
って思っただけで、自分が稼ぐ道がはっきり見えましたね。私が言ってる事が正しいかどうか、
上記バナーから口座開設して、
実際にFX始めてから、また改めて考えましょうよ。
なので、まずは、口座開設と、FXを始めること。
さあ、やろう!
スポンサーサイト