実は、あなたは、
世の中に出ているネットビジネスの商材や、
ネットビジネスを教えているセミナー、コンサルタントを、
評価してはいけません。
<評価することは、自分を上に見立てた行動>
人を評価する、
商材を評価する、
セミナー、コンサルタントを評価する。
このような、「評価する」と言う行動は、
それ自体が、
評価の対象となった人物や商材やセミナー、コンサルタントよりも、
自分を一段上に見立てた考え方です。自分の方が、商材を出している人や、
ネットビジネスを教えているコンサルタントよりもえらいんだ、
と言う発想です。
<ネットビジネスの実績は、あなたの方が下>
一方、ネットビジネスの実績は、どうかと言うと、
あなたがまだ成果を出していないのであれば、
その商材を作った人や、セミナーの講師、コンサルタントの方が、
実力が上です。あなたの方が、下の人です。
商材やコンサルを評価することは、
あなたの方が下の立場にも関わらず、
上から目線でものを言っているのと同じことです。<レビュー記事の書き方、読み方>
それだったら、レビュー記事を書いたり読んではいけないのかと言うと、
そういう意味ではありません。
レビュー記事は集客、アクセスを集めるのに有効です。
有効なんですが、
もしかしたら、自分の方が下の立場かもしれない。私は、そう思いながらレビュー記事を書いてますし、
レビュー記事を読んでいるあなたは、
レビューを書いた私や、
レビューで評価されている商材、セミナーを出した人よりも
下の立場かもしれない。常に、この意識を持ちながら、レビュー記事に接することが大切です。
同じレビュー記事を書いたり読むにしても、
自分の方が実績がない、下の立場かもしれない、という意識を持つだけで、
記事に対する接し方や、その後の行動が、全く変わってきます。
スポンサーサイト
<分からなかったら、素直に行動する>
レビュー記事を読んでも分からないことがあれば、
あれこれ考えたり言い訳するのでなく、
記事に書いてあるとおりに、素直に行動する。
この姿勢が大切です。
このような行動ができるのは、
レビュー記事を読んでいる自分の方が、記事を書いた人や、
記事で取り上げられている商材、セミナーを出している人よりも、
自分の方が実績のない、下の立場の人だ、と思っている人だけです。
基本的に、
・あなたは、商材を出している人や、セミナー、コンサルの講師より、下の立場です。
レビュー記事を書いている人自体は、あなたとどちらが上か分かりませんが、
記事で扱っている商材や、セミナーを出している人は、
あなたより実績が上の人と思ってまちがいないです。
あなたの方が、実績が下です。
ですから、あなたは、商材やセミナー、コンサルの言葉に対しては、
評価しないで行動することが、成功するために重要です。
今、イチオシのビジネス

興味があれば、レターと動画を見て下さい。
でも、あなたの方が実績が下ですから、評価してはいけませんよ。
スポンサーサイト