FC2ブログ

ウェアラブル端末普及後、受験生は視力が学力より必要になる!?

メガネ型・コンタクトレンズ型のウェアラブル端末が普及すると、
受験生は、試験会場内でメガネ・コンタクトレンズが使えなくなるって本当!?


ウェアラブル端末と受験

もしこれが本当の話になったら、
ある意味、視力を犠牲に勉強している受験生にとっては、
笑い事では済まない、大問題です。

しかし、スマホでのカンニングが問題となって、
試験教室へのスマホの持ち込みが制限されるようになった事例を考えると、
この予想をあながち笑い飛ばす事もできないと思います。


<裸眼視力が受験生にとって重要となる日>


メガネ禁止1 コンタクトレンズ禁止

仮に、ウェアラブル端末によるカンニング対策として、
試験中のメガネ、コンタクトレンズ着用が認められなくなったとしたら、

受験生は、いくら視力が低下し、近視がひどくなったとしても、
裸眼で試験をすることになります。

あなたご自身や、あなたの年下の兄弟姉妹や知人は、
裸眼で問題用紙が楽に読め、
回答用紙に記入することができますか?

あなたやあなたの配偶者が近視の場合、
あなたの子供も、
受験生になる頃には近視になっている可能性が高いですが、

あなたの子供は、メガネやコンタクトレンズを使わなくても、
楽に問題文を読めるだけの視力はありそうですか?

ウェアラブル端末時代の受験生にとって、
裸眼視力は、学力以上に、
試験に合格するために必要なものになっているかもしれません。






<受験生には、最低0.1の裸眼視力が必要>


視力検査2

あなたや、あなたの子供の裸眼視力は、今、どのくらいありますか?

現在、多くの学校では、
メガネ・コンタクトレンズ着用者は、
裸眼視力の測定を省略したり、

具体的な数字ではなく、
ABCD方式で視力を記入する事が一般的です。

今の裸眼視力が分からない、と言う方は、
視力検査サイト(PC・スマホとも可)
で、視力検査をしてみましょう。


あなたや、あなたの子供の裸眼視力は、どのくらいありましたか?

教室の後ろから黒板の文字が見えるには、
視力0.7以上が必要と言われています。

そして、受験に必要な、手元(約30cm先)を楽に見るには、
概ね、視力0.1以上が目安です。

つまり、将来、受験会場でメガネやコンタクトレンズが使えなくなっても
困らないためには、
裸眼視力0.1以上あることが必要です。


近視(メガネ)の度数で言えば、
概ね、-3~3.5D以内に
近視を抑えることが必要になってきます。


0_03右眼裸眼の見え方 0_03眼鏡の見え方

裸眼でこのような見え方にまで近視が進んでしまったら、
正直、手遅れです。

こうなってしまったら、もう、
メガネやコンタクトレンズが使える間に
受験できることを祈るしかありません。



スポンサーサイト

 

<視力回復は、近視のなり始め段階の対応がカギを握る>


メガネを外す女性19

近視の予防や視力回復は、
多くの人にとっての関心事です。

そのため、様々なサプリメントや、グッズ、
トレーニング方法・器具が世の中に出回っています。

しかし、どの方法にも共通して言えるのが、
効果が期待できるのは、
近視のなり始めの段階だけ
、と言うことです。

最近は、ある程度進行した近視からでも、
視力を回復させる方法もあるようですが、

近視が進行すればするほど、
視力回復の効果は期待できなくなってきます。

特に、
子供の視力は、急激に低下、一気に近視が進行する場合もあるので、
少しでも見えにくそうな目つきをしたら、
すぐに近視予防、視力回復のトレーニングを始めることが大切です。



<受験に必要な視力だけは、回復させておこう>


既にある程度、近視が進行した人の場合、
完全に視力を回復させる事は困難かもしれません。

しかし、既に書いたように、
裸眼で0.1が見えれば、
最低限、受験を乗り切ることはできると思います。


ですから、
「もう手遅れ」
と諦めないで、裸眼視力0.1を目標に
視力回復トレーニングをする事には、意味があります。

ウェアラブル端末が普及し、
突然、「受験中はメガネ・コンタクトレンズ外すように」となっても
慌てないように、

受験でメガネ・コンタクトレンズを使えなくなる可能性が、
全くゼロと言い切れない以上、
子供の近視予防や、視力回復には、
常に意識を払った方がいいですね。

視力回復アイスマイル1.0 自宅でラクラク視力アップ法
近視予防、視力回復に興味があれば、ここをクリック!


<おまけ:視力のいい人は、生活費が安くなる>


最後に、受験生ではなく、あなた自身にも、
大人になっても、関係ある話を少し。

視力が悪い人は、
視力のいい人に比べて、生活費が余分にかかります。


特にコンタクトレンズ着用者は、
レンズとケア用品も合わせると、
毎月、最低でも数千円はかかっているはずです。

生活費を切り詰めるために、
コンタクトレンズをやめてメガネに変えた人の話も、ちらほら耳にします。

しかし、そんな事しなくても、
まだ視力回復の見込みがある程度の近視であれば、
適切なトレーニングを実施することで、
コンタクトレンズのいらない目を取り戻せる可能性だってあるのです。


この先、生涯かかるコンタクトレンズやメガネの費用を考えたら、
今からでも、視力回復させた方がいいと思いませんか?


大人になると、子供より視力回復に時間はかかりますが、
強度近視でなければ、
視力回復した事例もあります。

子供だけでなく、あなた自身も、
視力回復トレーニングしてみてはいかがでしょう。

視力回復アイスマイル1.0 自宅でラクラク視力アップ法
近視予防、視力回復に興味があれば、ここをクリック!
スポンサーサイト



79ers(セブンティナイナーズ) Shinya Ando

かつては、夜遅くまで残業当たり前、金曜になって突然の休出決定、
前夜まで休日の予定も決められない悪夢の社畜生活でしたが、
 
ネットビジネスを始めたことで解放され、
時間的にも精神的にも自由になりました。
 
詳しいプロフィールは、
こちらへどうぞ

SNSでも情報発信しています

 Twitter(@ShinAnde)
Twitter

 Facebook
  Facebook

おすすめの稼ぎ方(ブログ内リンク)

会社辞めたいと思った瞬間から行動を!
会社から自由になりたいあなたへの提案

FX証券会社比較ランキング

FX証券会社比較ランキング

FXは借金地獄が怖い!?借金リスクを完全にゼロにする方法教えます

FXの借金リスクを完全にゼロにする方法教えます

検索フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アフィリエイト
5位
アクセスランキングを見る>>