副業、ネットビジネスを始めたい。既に始めたけど思うように稼げないので別のに乗り換えたい。
このような人は以下の記事を必ず読んで下さい。
今回の記事はビジネスを始める段階の話です。実は、副業・ネットビジネスで成功するかは、最初、始める前の選択が一番重要です。ここを間違うと全く稼げない事になりかねません。
最近よくあるのが、「私と一緒に始めませんか」に代表される、
「誰と始めるか」を表に出した副業案内記事です。ビジネスの内容は全く書かず、LINEに連絡した人にだけ教える、と言うスタンスです。
しかしその記事を書いている人は、一流のコーチでも何でもない、自分と同じような人ですよね。実際にそのビジネスでどれくらい成果を出しているかも全く不明です。
「私」が紹介したビジネスを自分1人で行うなら「私」の実力や実績は関係ありませんが、「私と一緒に」と言う以上、「私」が成功してなければ困りますよね。
今、さらりと書いた部分に、ビジネス成功のためにどういう基準で選ぶべきか、重要なポイントが含まれています。先ほど、「私」が紹介したビジネスを自分1人で行うなら「私」の実力や実績は関係ないと書きました。
そう、そうなんです。
ビジネスを「私」と一緒に行わない限り「私」の実力は関係なく、実際にビジネスを始める読者の皆さんのスキルや実力だけが成果に効いてくるのです。「誰と」の部分の重要度は所詮この程度なのです。
それに対し
「何を始めるか」は「誰と始めるか」とは比較にならないほど重要です。
仮に読者であるあなたが、手先は不器用だが頭脳明晰で他人が気付かないところに気付く人だとしましょう。
あなたがどんな一流のパティシエに教わったとしても、ケーキ屋として成功するのは恐らく無理でしょう。手先が不器用では見た目のきれいなケーキが作れないからです。味はよくても見た目が悪いケーキは誰も買いません。
一方で政治経済のアナリストとしてライターとして有料記事を配信すれば、それは多くの人が購読するでしょう。この場合、独学でもある程度の成果は出す事ができ、一流の講師を付ける事によってさらに成果が上がるでしょう。
要するに、
あなたが副業として始めるべき事は、自分の長所を生かせるものでなければならないのです。
人とのやり取りが好きなら、売り買いともに色々な人を相手にする転売系が向いているでしょう。
文章を書く事とイベントが好きなら、セールスライティングが向いているでしょう。
人に邪魔されず自分のペースで静かに仕事をしたいならFXや株、仮想通貨の売買が向いているでしょう。
自分の作ったものを人に見せるのが好きならLPを駆使したネットMLMやアフィリエイトが向いているでしょう。
このように、
自分の好きな事、得意な事を生かす仕事を始めるのがポイントです。嫌いな事は長続きしません。ですから一時的に稼げたとしても稼ぎ続ける事は出来ません。
ところで少し前の部分を読んで「やはり人は大事だ、誰と始めるかが大事だ」と思われた方もおられるかもしれません。「一流の講師を付けてさらに伸びるんだから人は大事、誰とは大事」と思われたかもしれません。
確かに「誰に教わるか」は重要ですし「誰と始めるか」も場合によって重要になってきます。
しかしそれらは全て、まず
「何を始めるか」で正しい選択をして初めて意味を持つものです。
はじめに誰ありきではないのです。
スポンサーサイト
以上の点に注意しながら、どういう副業、ビジネスを始めればよいか自分なりに考えましょう。
自分の好きな事、人から役立ってると言われている分野を生かせる副業を始めるのがポイントです。
よく分からない方は、人とのやり取りと自分1人で黙々と作業するのとどちらが好きか、を基準に考えるとよいでしょう。
その上でここでは、他人が投稿した副業、ネットビジネス案内への対応方法も教えます。
ビジネスの中身は一切明かさず、何を始めるかもさっぱり分からない。LINEに連絡くれた人にだけ教える。
最近多いパターンですが、一番肝心な
「何のビジネスか」が一切出ていない時点でアウトです。連絡して中身を聞いてみても構いませんが、どういうジャンルかさっさと教えてくれない人の場合、ギリギリまで引き込んで買わせるパターンかもしれませんので、そのパターンになった時点で問答無用お断りしましょう。「何のビジネスか」知りたいと言うあなたの要求を無視して自分の商品を売りつける人である事はこの段階ではっきり分かりますから。
ビットコイン、バイナリーオプション、オプトインアフィリエイト、ネットMLMなどジャンルがはっきりしている場合は、そのジャンルで稼げそうかまず考え、稼げそうと判断したら具体的な中身のチェックに入りましょう。基本的に
ジャンル自体稼げない事はありませんので、自分にとってやりやすいビジネスかを基準に判断しましょう。
最後に、
・時間と収入の両立方法(権利収入の作り方)
・他の参入者がライバルでなくwin-winの仲間になる方法
・副業レベルの時間でも稼ぎ続ける事のできる仕事の選び方についてまとめた無料のメルマガを紹介しますので、副業選びの参考にしてみて下さい。
このメルマガの最後で、あるネットMLMの話が出てきます。ネットMLMと言うジャンルの優位性と将来性のあるネットMLMの具体案件の話も出てきますので、ネットMLMと言うジャンルに自分の成功のカギを見出せそうと感じられた方はメルマガの指示に従って登録を進めて下さい。
副業選びの参考のみ利用したい方、話は聞いたが自分向きじゃないと判断された方は、メルマガ登録したから参加しないといけない決まりはないので、メルマガのみ登録して下さい。
無料メルマガ登録フォーム
スポンサーサイト