前回の記事
ビジネスで「稼げる」と「稼ぎ続ける」は全く別の話!で、一時的に「稼げる」事と安定して「稼ぎ続ける」事は全く別だと書きました。
もしネットビジネスで稼ぐ事が出来ても、稼ぎ続ける事が出来なければ、あなたは日の目を浴びる「稼いでいる人」から落ちぶれ族の「稼いでいた人」に転落してしまいます。
前回、今回とややイメージがわきにくいかもしれませんので、具体例を出します。
昨年(2016年)、私は、こちらの
7日間だけのネット通信講座を受講しました。この講座は無料ですが、YouTube動画で収益を出す、と言うのが無料講座の内容でした。
講座の途中で、動画作成ソフト「
鳳凰」の購入をする事になります。
無料講座の提供者と鳳凰の提供者は異なりますが、講座の受講生が鳳凰を購入すると、
講座提供者にアフィリエイト収入が入る仕組みになっていました。これが1つ目の収入です。
無料講座が全て終わると、その後
有料(約4万円)の講座を勧められます。これはgoogleアドセンスをブログに貼り、ブログにアクセスを集めて稼ぐ、と言う内容です。YouTubeだけより遥かに多く稼げますよ、と謳っており、4万円なら買うか(実際に私も購入した)、と言う人も多いので、これが2つ目の収入です。
いつからいつまでの話か期間は分かりませんが、関係サイト情報によれば、この人は、
・アフィリエイト収入が約3800万円
・コンテンツ販売収入が約4660万円
あるそうです。
「鳳凰」アフィリエイトと無料講座の後に紹介する有料講座の2本立てで、この人は「稼げる」ビジネスをし、その頃は
「稼いでいる人」でした。
ところが雲行きが怪しくなります。
「鳳凰で作成した動画、タイトルで釣ってただスライド写真見せるだけじゃないか!」(そりゃそうでしょ、元々スライド写真集動画を作るソフトなんだから)
「タイトル詐欺だよ!」
「数か月経っても視聴回数は2桁のまま。これじゃ収益出ないよ!」
と言う悪評がみるみるうちに広がっていきました。
さらに
YouTube動画作成ソフト「鳳凰」動画のその後で記したように、鳳凰が得意とする著作権の部分でも、「第三者のコンテンツと一致」と言う理由で収益化が無効にされる例が発生するなど、鳳凰及び無料講座に対する信頼は急激に落ちていきました。
そして今年2月、インフォトップから「死刑宣告」とも取れる通知です。
インフォトップより通知:「鳳凰」決済不能にとうとう、鳳凰を購入する事が出来なくなってしまいました。
鳳凰購入が出来ないと言う事は、
講座提供者のアフィリエイト収入は(鳳凰分は)ゼロです。
鳳凰の購入が出来なければ無料講座は成り立ちません。無料講座をまともに受講できなければ受講生がその後の有料講座を買う可能性は限りなくゼロです。つまり
有料講座からの収入もゼロです。
この人がもし、他に収入源を作っていなかったとしたら?
そう、一時的に人を騙して「稼ぐ」事は出来ても、
「稼ぎ続ける」事は出来なかったのです。
そしてかつて「稼いでいる人」として一世を風靡した講師は、今やネットビジネス参加者から見放され
ネットから全く収入を得られない「稼いでいた人」に変わってしまったのです。
一体何が問題だったのでしょう。
この人の場合、人を騙してでもとにかく売ってやれ、と言うスタンスで、
ビジネスに必要な信頼を完全に軽視していました。(私が有料講座を購入した時も、PayPalでお金だけ支払ってトン面しようとしました。PayPalでクレーム扱いし、最後通告を突きつけたところようやくマニュアルだけ送ってきましたが、謝罪の言葉が無いばかりか自分の宣伝メルマガを送る事しか考えていないような、誠意のかけらも感じられない人でした)
人からお金をいただくのでなく騙し取るスタンスだったため、稼ぐ事は出来ても稼ぎ続ける事は出来なかったのだと思います。
そして
「稼いでいる人」から「稼いでいた人」に変わってしまったのだと思います。
スポンサーサイト
ここまでこの記事を読んだ方の中には、
「それはその人が人間的に問題だっただけ。自分には関係ない」
と思われたかもしれません。
ところがそうは済ませられない話があるのです。
アフィリエイトやYouTubeは参入者が非常に多く、稼ぐのは容易ではありません。その中で手っ取り早く稼ぐために、つい魔が差して
・人を騙してでも稼ぐ
・規約違反の動画をアップしてでも人を集め視聴回数を稼ぐ
・ライバルがこれ以上増えないよう、稼げない商材を売って自分だけは販売利益を確保する
と言った事を犯しがちです。
これらの事をして短期的に稼げたとしても稼ぎ続ける事は不可能です。
稼ぎ続けるためには、人を騙さなければ買い続けてもらえないような手法ではなく、
・自分と自分に興味を持ってくれた人の利害関係を一致させ、
・自分の稼ぎがその人の稼ぎに、その人の稼ぎが自分の稼ぎになるような仕組みを構築し、
・仕組みから権利所得のような形の収入を得るこういうビジネスを展開する事が重要です。
これだったら魔が差して人を騙す事も起こり得ません。人を騙せば自分も損失ですから。
そして収入の仕組みも、絶えず新しい事をしなくても過去の実績が権利所得になるので、単発の「稼げる」ではなく「稼ぎ続ける」ビジネスモデルです。これならいつまでたっても「稼いでいる人」でいられ続けます。
そんな都合のいいビジネスが本当に存在するのか、と思われるかもしれません。
でも、それがあるのです。

こちらの「旅するカフカ」では、まさにそのようなビジネスを提案しています。
・MLM(ネットワークビジネス)と言う仕組みを使い、自分が招待した人にさらにこのビジネスを紹介してもらいます。この人の成果がそのまま自分の成果につながるので嫌でも成果を出せるよう指導します。自分を紹介した人も、自分の成果が出た方がその人の成果につながるので困った時の相談相手になってもらえます。
参加者同士の利害が一致するので騙す必要がないし騙してはいけないのです。
また人数がある程度(直紹介者4人以上)増えて来れば、人数に応じた報酬が毎月手に入るので、これが権利所得となります。
これはメンバーが減らない限り入り続けるので、かなり安定した収入です。
この「旅するカフカ」のような、
周りの参加者と利害を一致させ権利所得の仕組みを作るビジネスに参加する事こそが、「稼いでいる人」から「稼いでいた人」に変わらないために有効な方法です。
人間心理、仕組みの両面から「稼ぎ続け」やすくした、エレガントなスタイルです。
このビジネス、何と、今からでも参加できます!
このバナーをクリックすると、「旅するカフカ」のレターが表示されます。レターの一番下からメルマガ登録するとビジネスの概要が4本の動画で配信されます。
(安定した収入の仕組みを知りたいだけの方も、メルマガ登録まではした方が得です。)
メルマガを読んで理解した後、事業に関する無料コンサルの案内が届くので、こちらに登録すると無料コンサルが受けられます。コンサル後、本気で始めたいと思われた方は登録書式を受け取り正式に登録して下さい。
なおコンサルまでは無料ですが、正式登録に進むと費用が発生します。しかし
「タダほど高いものは無い」のがネットビジネスの世界なので、成果を出すための必要経費と割り切りましょう。
それでは、皆様の参加をお待ちしております。
スポンサーサイト