日本時間2017年4月7日、YouTubeから衝撃的な発表がありました。
同日より、チャンネル全体で動画の再生回数が1万回未満の場合、そのチャンネルには広告が配信されず、収益化出来なくした、と言う内容です。
この発表を聞いて、私は思いました。広告を貼って表示やクリックを促して稼ぐ、いわゆる
「アドセンス業」は、広告配信元の方針変更で、ある日突然、稼げなくなるリスクがある、と言うことを。
YouTubeだって、動画に広告を表示させ、動画を再生してもらう事で広告収入を稼ぐわけですから、れっきとした「アドセンス業」です。今回はチャンネル全体の再生回数を基準にしているので、
・1000人が10回ずつ再生した1万回
・10人が1000回ずつ再生した1万回
の区別はありませんが、仮に規約がさらに変更され、チャンネル登録者数も広告掲載の条件に出されるような事があれば、私のように、少数の人が熱狂的に繰り返し再生するチャンネルはアウトになるわけです。
元々、ミリオン再生動画を連発しない限り、アドセンス業だけで生計を立てるのは不可能なわけですが、少しでも足しに、と言う人にとって、今回のような規約変更は時として致命的になる場合があります。
ネットビジネスは、アドセンス業がダメとは言いませんが、他のジャンルも同時並行で進める必要があると感じました。
では、
スポンサーサイト
どのような事を並行して進めていけばよいでしょうか。
同時並行で進めるわけですから、あまり手間がかかるものでは困ります。
しかしビジネスで稼ごうと思ったら、
どうしてもある程度の手間はかかってしまいます。
その点、
FXのようなトレード案件は、
・タイミングを見てエントリー
・チャートの形から、利確ラインを損切りラインを決める
・利確ラインに指値、損切りラインに逆指値を入れる
これをやるだけで、あとは放置で、
その間にYouTubeでもなんでもできます。
また、FXの立場から見ても、
他にビジネスをやることで、
・チャートの見すぎによる、無駄なエントリーと損失を減らせる
・伸ばすべきところまで利益を伸ばせる
・他の収入源があった方がトレードが安定する
と言うメリットがあります。
複数の収入源を同時に持つ以上、
お互いが相手のデメリットを補完しあえるものがベターです。アドセンスだけでは、はっきり言って心もとないです。
スキルをつければ確実に稼げる、
FXも、始めてみましょう。

(FXの取引口座開設は、こちらから)
スポンサーサイト