YouTubeに動画をアップしたけど、視聴回数が増えず、
広告収入も増えない。
「鳳凰」で動画作成した方は、特に、この悩みがあるかもしれません。
しかし、
視聴回数や、広告収入は、裏ワザで、ある程度増やすことができます。
その方法と、
googleにアドセンスアカウントを無効化されないための注意点を、
これから説明します。
<はじめに注意:YouTubeとgoogleは、すべてログアウトすること!>
まず、大前提として、やっておくことがあります。
それは、
これから説明する操作は、
YouTube、googleのアカウントは、すべてログアウトの状態にすることです。
ログインした状態では、全く効果がないばかりか、
自己クリック扱いになって、
アドセンスも吹き飛んでしまうので、
この点は、くれぐれも忘れないでください。
<方法1:複数の端末から、YouTubeを再生する>
まず、やりたいことが、
複数の端末から、YouTubeを再生することです。例えば、あなたがパソコンとスマホを持っている場合、
パソコンでも、
スマホでも、
動画を再生するのです。
私の場合、自分のパソコンと、スマホ、
それに、
最近は、週に1回、実家まで往復する用事があるのですが、
その時は、実家のパソコンでも、YouTubeを再生しています。
これだけでも、3人が、同じYouTube動画を見た扱いにできます。
端末が異なれば、それだけで、複数の人が、
あなたが作成した動画を見た、とYouTubeやgoogle側で判定されます。
<方法1の補足:ネットカフェを活用する>
ネットカフェの端末も、視聴回数を稼ぐのに、有効です。
しかも、ネットカフェの端末には、他にはないメリットがあります。
それは、
ネットカフェの端末は、パソコンを起動するごとに、
クッキーが全て消去され、新規端末からのログイン扱いにできることです。例えば、東京や大阪に出かけて、1泊する場合、
あえて、ネットカフェのマット個室で1泊するのです。
その時、まず、夜に、YouTubeを再生、
一旦、パソコンの電源を落とし、
翌朝、再度立ち上げて、またYouTubeを再生すると、
2人の人が、時間差でYouTubeを見たと判定されます。
日常使っている、パソコンやスマホでは、
いくら頑張っても、
端末の台数分以上には、再生人数を増やせません。
しかし、ネットカフェであれば、
パソコンを起動した回数分だけ、
視聴した人数を増やすことができるので、
いかに多くの人に視聴されているか、を重視する、
googleアドセンスに対して、有効にはたらきかけることができるのです。
<方法2:異なるブラウザから、YouTubeを再生する>
googleのシステム上、
同じ端末であっても、ブラウザが異なれば、別アクセスと見なすようです。
と言うことは、同じパソコンからでも、
IEとChrome、
のように、別のブラウザからYouTubeを再生すれば、
同じブラウザだけで再生するよりも、
googleでの評価が上がることになります。
ブラウザの中でも、IEは、googleのいくつかの機能に対応していないようなので、
IEと、それ以外のブラウザ、
と言う組み合わせが、おすすめです。
<方法3:他のYouTubeチャンネルの動画も再生する>
視聴回数を増やす、最後の方法は、
自分のチャンネルだけでなく、
他の人のYouTubeチャンネルの動画も、同じように再生することです。特に、
同じテーマを扱っていて、
再生回数と、長さが、よく似た動画は、再生した方がいいです。なぜかと言うと、
これらの動画を再生すると、
あなたの動画が、関連動画に表示されやすくなるからです。
関連動画にあなたの動画が表示されれば、
文字通り、多くの人が、あなたの動画を見る機会が増えます。
--------
ここまで、YouTube動画の視聴回数の増やし方を説明しました。
しかし、
あなたにとって、本当に大事なことは、広告収入を増やすことだと思います。
視聴回数を増やすのは、そのための大前提、準備にすぎません。
これから、広告収入の増やし方と、
注意点を、説明していきます。
スポンサーサイト
<①動画広告は、最後まで見る>
まず、
YouTube再生前に、
動画広告が流れてきた場合は、
スキップしないで、最後まで見ましょう。(長い広告の場合は、30秒以上見たらスキップしてもよい)
googleアドセンスは、不正クリックのチェックをしているため、
バナー広告をクリックしすぎると、
不正なクリックを検出され、アドセンスアカウントが消される危険があります。
しかし、動画広告の場合、広告を見ない場合に
スキップのアクションを起こし、
何もアクションを起こさなければ、見た、扱いになるため、
ログアウト状態であれば、自己クリックや、
繰り返しのクリックでアドセンスが無効になる心配は、まずありません。
実際、
YouTubeアナリティクスや、
googleアドセンスのページでも、
ログアウト状態で自分のチャンネルの
動画広告を最後まで見れば、収益化につながっています。動画広告を最後まで見るのは、
原則として、すべての動画に対して実施です。
ただし、不正扱いされないため、
私は念のため、
同じチャンネルで同じ動画広告が、
連続、または短時間の間に出てきた場合は、
2回目以降は、スキップしています。
<②バナー広告は、1日1回クリック>
次に、YouTube視聴中、
または、パソコンであれば、YouTube画面の右上に表示される、
バナー広告は、1日1回、クリックです。
この操作は、動画広告より、クリック単価が高い半面、
やりすぎると、
アドセンスアカウントが無効になるため、注意が必要です。
実は、前半で触れた、
視聴回数を増やすテクニックが、ここで生きてきます。
と言うのは、
端末が異なる場合、
google側で別人の再生扱いになっているため、
各々の端末ごとに、1日1回、クリックできるからです。
私の場合、実家のパソコンに限っては、
1日で2回、バナー広告をクリックした事もあります。
毎日アクセスするなら、これは問題ですが、
そもそも1週間に1回しかアクセスしないパソコンなので、
異常扱いにはならないようです。
<③他人のチャンネルの広告は、合計で1日2回までクリック>
自分の動画だけでなく、
他人のチャンネルの動画でも、バナー広告をクリックして構いません。
ただし、動画広告は、基本、最後まで視聴しますが、
バナー広告の扱いは、注意が必要です。
と言うのも、どこのチャンネルであるかに関係なく、
同じ端末から、あまりにも広告のクリックが多すぎると、
それ自体が、不正なクリックとして検出されるからです。
それで、自分のアドセンスが無効になった例もあります。
他人の動画に関しては、同じ端末からは、
1日あたり、合計2回以下のクリックにしましょう。
同じ端末から1日にクリックしていい広告の数は、
・自分のチャンネル(必ずログアウト状態で!)が1回
・他人のチャンネルが、1~2回です。これ以上のクリックは、
google側で不正クリック扱いされる危険があるため、避けましょう。
<④動作のパターン化は避けること!>
最後に、googleに不正扱いされないための、ひと工夫を。
それは、
広告クリックの動作を、パターン化しない事
です。
たとえば、
毎日、同じ時間に広告をクリックする。
端末Aでクリックしたら、必ず数十分後に、端末Bからクリックする。
クリックする回数が、毎日同じ。これらは、意図的な不正クリックとして、
あとあとで、問題になるおそれがあります。
動画を見る時間をずらしたり、
動画を見始めてから、広告をクリックするまでの時間を変えたり、
たまには、バナー広告はクリックしない日も作ったり、
google側に、自然なクリックと判断されるよう、工夫しましょう。
<最後に:無理な自己クリックしなくても視聴される動画を作る>
当たり前のことですが、
これまでに述べた、小手先のテクニックを使わなくても、
自然にアクセスの集まる動画を作ることが、
もっとも安全に、しかも高額の広告収入を得る、大前提です。
「鳳凰」で作った、写真スライド型の動画と、
文字通りの動画と、どちらがアクセスが集まるか?
あなた自身が、広告のために仕方なく見るのでなく、
自然に見たいと思える動画が、どちらのタイプなのか?
言うまでもありませんね。
見る人が
「おもしろい」「役に立つ」(基本、よく見られるYouTube動画は、このどちらかです)
と思える動画の撮り方には、決まったパターンがあります。
そのパターンをマスターして、
いつアドセンスを無効化されるか、ヒヤヒヤしながら、
小手先の手法で視聴回数を増やさなくても、
YouTubeから収益を上げられるようになりたい方は、
以下のバナーをクリックしてください。
スポンサーサイト